15歳未満人口比率(2020年度) | 14.68% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 61.28% |
高齢人口比率(2020年度) | 22.53% |
一般世帯数(2020年度) | 48,836世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 34.82% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 46.58人 |
人口増減率(2020年度) | 1.02% |
転入超過率(2020年度) | 0.26% |
大阪府大阪市鶴見区は、自然と都市機能が調和したエリアです。区の象徴である、花博記念公園鶴見緑地には、多彩なレジャー施設や四季折々の花が楽しめる、国内最大級の大温室「咲くやこの花館」などがあり、自然と文化が身近に感じられます。西部は住宅地や商業施設が点在し、東部には今なお農地が残る貴重な自然環境が広がっています。交通面ではOsakaMetro長堀鶴見緑地線やJR学研都市線が通り、イオンモール鶴見緑地などの大型商業施設も充実しています。多彩な施設と交通網により、住みやすさと利便性を兼ね備えた地域です。
花博こと「国際花と緑の博覧会」の跡地を利用して整備された花博記念公園鶴見緑地は、大阪市鶴見区のシンボルともいえる一帯です。四季折々の草花と自然を楽しめる都市公園には、池を中心に芝生広場やバーベキュー広場、運動施設などがあり、年間を通じて大勢の人が訪れます。
「子ども・子育てプラザ」乳幼児と保護者が利用できるつどいの広場と、小学生~18歳までの子どもたちが放課後や学校が休み日に利用できる遊びの場、交流の場を提供しています。子育て情報の提供や育児相談、季節ごとのイベントなども開催しており親子で楽しめる場となっています。
「鶴見区子育てマップ」子育て中の方々に少しでも役立ててほしいと、鶴見区の子育て支援の関係者が協力し年に一度発行している子育てマップです。記号や色によって各施設が分かりやすく載っているほか、プラザや子育てサロン、子育ての相談先などが活動時間とともに掲載されています。
大阪市鶴見区には、コープおおさか病院があります。医療費の支払いが困難な人への無料定額診療や、入院時の個室の差額ベッド料がないなど、平等な医療提供を行っています。また、予防事業にも力を入れ、がんや成人病の早期発見、早期治療を推進しています。
15歳未満人口比率(2020年度) | 14.68% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 61.28% |
高齢人口比率(2020年度) | 22.53% |
一般世帯数(2020年度) | 48,836世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 34.82% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 46.58人 |
人口増減率(2020年度) | 1.02% |
転入超過率(2020年度) | 0.26% |
財政力指数(市町村財政)(2021年度) | - |
実質収支比率(市町村財政)(2021年度) | - |
経常収支比率(市町村財政)(2021年度) | - |
実質公債費比率(市町村財政)(2021年度) | - |
歳入決算総額(市町村財政)(2021年度) | - |
歳出決算総額(市町村財政)(2021年度) | - |
地方税(市町村財政)(2021年度) | - |
歯科診療所数(2022年度) | 62施設 |
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 5.50施設 |
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) | 7所 |
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) | 27.56所 |
一般病院数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 0.62施設 |
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 7.09施設 |
医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 12.60人 |
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 6.21人 |
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) | 6.21所 |
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) | - |
平均寿命(男性)(2020年度) | 80.4歳 |
平均寿命(女性)(2020年度) | 86.9歳 |
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度) | 0.08館 |
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) | 14.2店 |
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) | 0.89店 |
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度) | 2.49店 |
ごみのリサイクル率(2022年度) | - |
1住宅当たり延べ面積(2023年度) | 70.95m2 |
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) | 3.76室 |
持家率(2023年度) | 45.08% |
保育所等数(詳細票)(2017年度) | 22所 |
幼稚園数(2023年度) | 6園 |
小学校数(2023年度) | 12校 |
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 146.88校 |
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) | 15.75人 |
中学校数(2023年度) | 5校 |
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 61.2校 |
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) | 14.00人 |
高等学校数(2023年度) | 3校 |
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 36.72校 |
交通事故発生件数(2009年度) | 568件 |
刑法犯認知件数(2008年度) | 2,314件 |
データ提供:株式会社ココロマチ
出典