15歳未満人口比率(2020年度) | 12.66% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 59.41% |
高齢人口比率(2020年度) | 24.88% |
一般世帯数(2020年度) | 53,578世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 44.86% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 47.38人 |
人口増減率(2020年度) | 3.13% |
転入超過率(2020年度) | 0.39% |
大阪府大阪市阿倍野区は、上町台地の南に位置し、古代豪族阿倍野氏に由来する(区名の由来は諸説あり)、歴史ある地域です。熊野街道沿いや阿部野神社、阿倍王子神社などの史跡が点在し、古くからの歴史を感じさせます。最もにぎわう天王寺駅や大阪阿部野橋駅には、あべのハルカスや、商業施設あべのハルカス近鉄本店、あべのキューズタウンなどが集まり、ショッピングや交通の拠点となっています。一方、区域内には帝塚山をはじめとする閑静な住宅街や文教エリアも広がり、住環境と商業の両面が調和しています。
大阪市阿倍野区は、超高層ビルの複合商業施設であるあべのハルカス近鉄本店をはじめ、あべのキューズモールやあべのHoop(フープ)、あべのand(アンド)など、大型商業施設が集中する一大商業地。ファッションからグルメ、エンターテインメントまで多くのものが並びます。
「阿倍野学習クラブ」基礎学力の向上及び学習習慣の定着を図るため、民間事業者による課外学習授業を実施しています。区在住もしくは区内市立中学校の中学1~3年生と小学5~6年生を対象とし、習熟度に合った少人数制指導のなかで、中学校教室では数学・英語、小学校教室では国語・英語を学ぶことができます。
「阿倍野区子ども・子育てプラザ」子育てサークルやサロン、保育所・幼稚園など、子育てに関する情報の提供や子どもたちと乳幼児がふれあう機会創出により生命の大切さを学ぶ場を提供しています。また、3歳未満の乳幼児とその保護者を対象としたつどいの広場を設け、子育て親子の交流の場にもなっています。
大阪市阿倍野区には、大阪公立大学医学部附属病院があります。地域医療における中核病院として、高度な総合医療機関の役割を担う病院です。多数の診療科と病床を有し、また、がんセンターや、先端予防医療部附属クリニックMedCity21も設置しています。
15歳未満人口比率(2020年度) | 12.66% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 59.41% |
高齢人口比率(2020年度) | 24.88% |
一般世帯数(2020年度) | 53,578世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 44.86% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 47.38人 |
人口増減率(2020年度) | 3.13% |
転入超過率(2020年度) | 0.39% |
財政力指数(市町村財政)(2021年度) | - |
実質収支比率(市町村財政)(2021年度) | - |
経常収支比率(市町村財政)(2021年度) | - |
実質公債費比率(市町村財政)(2021年度) | - |
歳入決算総額(市町村財政)(2021年度) | - |
歳出決算総額(市町村財政)(2021年度) | - |
地方税(市町村財政)(2021年度) | - |
歯科診療所数(2022年度) | 100施設 |
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 9.00施設 |
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) | 3所 |
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) | 10.86所 |
一般病院数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 0.63施設 |
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 16.84施設 |
医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 95.13人 |
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 11.35人 |
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) | 2.70所 |
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) | - |
平均寿命(男性)(2020年度) | 81.8歳 |
平均寿命(女性)(2020年度) | 87.7歳 |
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度) | 0.09館 |
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) | 24.33店 |
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) | 3.6店 |
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度) | 6.05店 |
ごみのリサイクル率(2022年度) | - |
1住宅当たり延べ面積(2023年度) | 74.98m2 |
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) | 3.68室 |
持家率(2023年度) | 37.19% |
保育所等数(詳細票)(2017年度) | 15所 |
幼稚園数(2023年度) | 11園 |
小学校数(2023年度) | 12校 |
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 200.67校 |
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) | 16.81人 |
中学校数(2023年度) | 7校 |
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 117.06校 |
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) | 13.71人 |
高等学校数(2023年度) | 9校 |
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 150.5校 |
交通事故発生件数(2009年度) | 487件 |
刑法犯認知件数(2008年度) | 2,694件 |
データ提供:株式会社ココロマチ
出典