15歳未満人口比率(2020年度) | 14.12% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 56.43% |
高齢人口比率(2020年度) | 24.21% |
一般世帯数(2020年度) | 74,701世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 35.84% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 43.03人 |
人口増減率(2020年度) | 2.16% |
転入超過率(2020年度) | 0.32% |
愛知県名古屋市守山区は、東北部に位置し、丘陵地帯や川沿いの自然豊かな地域です。南側は矢田川と庄内川が流れ、東谷山を中心に起伏にとんだ地勢が広がります。白沢渓谷や小幡緑地、東谷山フルーツパークなどの公園や緑地が点在し、人々に親しまれています。教育面では金城学院大学や愛知県立大学、国際学園などがあり、歴史的には尾張四観音の一つ龍泉寺や白鳥塚古墳を含む志段味古墳群など古代からの遺産も残されています。また、守山スマートインターチェンジや名鉄瀬戸線の立体交差事業などにより、生活利便性と自然環境が調和した住環境が整えられています。
名古屋市守山区は、小幡緑地のような大規模公園があり、周囲には矢田川、庄内川といった河川が流れ、豊かな自然環境が魅力です。小幡緑地では広大な芝生広場やテニスコートがあり、四季を通じてレクリエーションを楽しめます。東谷山フルーツパークでは果物や花が楽しめ、自然の中でリラックスできる環境が整っています。
「子育てひろばもりっこやまっこ」愛知県立大学の守山キャンパスで行っている子育て支援事業で、 広い体育館のスペースを活用して親子がのびのびと遊ぶことができる場の提供と、子どもと保護者が楽しく学びあらたな情報を得るサロンの2つの活動を行っています。
「地域子育て支援拠点ママバラ吉根」ママライフバランスを意識してママでいることも、大人でいることも大切にしながら子育てをする親を応援する支援拠点です。実家に頼るような安心感のある場でおしゃべりや育児相談などをすることができます。区内には他にも地域子育て支援拠点が3つありイベントなども開かれています。
名古屋市守山区には、守山いつき病院があります。総合内科、循環器内科、その他に加え、透析センターや、最新の治療機器や検査機器を導入した眼科医療、循環器内科では心臓カテーテル検査など、さまざまな医療提供を行っています。
15歳未満人口比率(2020年度) | 14.12% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 56.43% |
高齢人口比率(2020年度) | 24.21% |
一般世帯数(2020年度) | 74,701世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 35.84% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 43.03人 |
人口増減率(2020年度) | 2.16% |
転入超過率(2020年度) | 0.32% |
財政力指数(市町村財政)(2021年度) | - |
実質収支比率(市町村財政)(2021年度) | - |
経常収支比率(市町村財政)(2021年度) | - |
実質公債費比率(市町村財政)(2021年度) | - |
歳入決算総額(市町村財政)(2021年度) | - |
歳出決算総額(市町村財政)(2021年度) | - |
地方税(市町村財政)(2021年度) | - |
歯科診療所数(2022年度) | 66施設 |
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 3.73施設 |
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) | 7所 |
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) | 16.37所 |
一般病院数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 0.28施設 |
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 6.45施設 |
医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 11.83人 |
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 6.05人 |
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) | 3.96所 |
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) | - |
平均寿命(男性)(2020年度) | 81.6歳 |
平均寿命(女性)(2020年度) | 87.8歳 |
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度) | 0.11館 |
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) | 17.56店 |
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) | 1.13店 |
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度) | 2.3店 |
ごみのリサイクル率(2022年度) | - |
1住宅当たり延べ面積(2023年度) | 87.02m2 |
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) | 4.3室 |
持家率(2023年度) | 36.70% |
保育所等数(詳細票)(2017年度) | 38所 |
幼稚園数(2023年度) | 13園 |
小学校数(2023年度) | 22校 |
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 72.92校 |
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) | 16.73人 |
中学校数(2023年度) | 8校 |
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 26.52校 |
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) | 16.35人 |
高等学校数(2023年度) | 3校 |
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 9.94校 |
交通事故発生件数(2009年度) | 1,003件 |
刑法犯認知件数(2008年度) | 2,756件 |
データ提供:株式会社ココロマチ
出典