愛知県名古屋市中区の特徴

愛知県名古屋市中区は、名古屋市のほぼ中央に位置し、名古屋城や栄エリアを含む交通と商業の要所です。地下鉄やバスの便が整い、名古屋駅や栄エリアへのアクセスも良好で、再開発による都市機能の向上が進む中、商業施設やオフィスビルが集積しています。名古屋市役所や愛知県庁が位置し、行政や経済の拠点としての役割も持ちます。久屋大通公園のリニューアルにより、都市の景観と文化的資産が磨かれ、洗練された街並みが形成されています。効率的な移動と充実した商業環境を享受できるエリアです。

愛知県名古屋市中区の基本情報

庁舎所在地
名古屋市中区栄4-1-8
自治体ホームページ
総人口(2020年度)
93,100人
総面積(2023年度)
938ha
転入者数(2023年度)
14,490人
転出者数(2023年度)
12,612人

愛知県名古屋市中区の暮らし

名古屋市中区は、栄、大須、錦三丁目といった名古屋を代表する繁華街を擁しています。栄には松坂屋やPARCOなどの百貨店やファッションビルが集積し、大須は家電量販店や古着屋、グルメが楽しめる活気あるエリアです。久屋大通公園は、都市のオアシスとして親しまれており、白川公園には名古屋市科学館や名古屋市美術館も立地しています。

水道料金(口径20mmで20m3の月額)
2,915円(2025年6月取得)
家庭ごみ(可燃ごみ)
有料収集
戸建て…戸別収集 集合住宅…集積所収集
利便性
小売店数(2021年度)2,498事業所
大型小売店数(2021年度)40事業所
百貨店、総合スーパー数(2021年度)5事業所
自然
都市公園数 1507
都市公園面積 1642.87ha※名古屋市全体の数値
2022年度末現在

愛知県名古屋市中区の子育て

合計特殊出生率
1(2018年~2022年)
待機児童数
0人(2024年4月1日)
0人(2023年4月1日)
妊娠・出産に関連する給付金など
・妊婦のための支援金:妊娠時5万円、出産時5万円
・妊婦のための緊急時タクシー利用券:1枚500円の券が20枚綴り
・ナゴヤわくわくプレゼント事業「BABY YELL!」:カタログ掲載商品・サービスの中から、合計50,000ポイント(5万円相当)分を各家庭の必要に応じて注文
子ども医療費助成(通院)
対象年齢:18歳に到達した年度末まで
自己負担:なし
所得制限:なし

子育ての取り組み・サービス・スポットなど

家族をサポート

「なかっこ★ねっと」子育て支援に関わる機関や団体等のグループで、地域における子育て家庭への支援を行っています。支援内容は子育てサロンや遊び場の提供、預かり事業から子ども食堂まで多岐にわたっています。

遊び・学び・体験

「なかっこ広場(おやこで一緒に楽しめる子育て広場)」乳幼児の遊び場や親同士の交流・情報交換の場として年5回開催されています。レゴブロックやおままごとなどの子どもの遊び場のほか、リトミックや簡単なおもちゃ作りなど開催施設ごとに特色あるイベントを実施しています。

愛知県名古屋市中区の健康・医療

名古屋市中区には、名古屋医療センターがあります。地域の中核病院として、救急を中心とした急性期医療を提供しています。また、臨床研究のセンター機能を備えた病院として、高度医療や臨床研究にも積極的に取り組んでいます。

病院数
一般病院数(2022年度)8施設
一般診療所数(2022年度)273施設
介護保険料基準額(月額)
6,950円(2024年度~2026年度)

主なイベント・お祭り

堀川フラワーフェスティバル(4月)
若宮まつり(5月)
大須夏まつり(8月)
にっぽんど真ん中祭り(8月)
広小路夏まつり(8月)
名古屋まつり(10月)

愛知県名古屋市中区周辺のハザードマップ

データ集

15歳未満人口比率(2020年度) 6.13%
生産年齢人口比率(2020年度) 52.19%
高齢人口比率(2020年度) 16.58%
一般世帯数(2020年度) 63,022世帯
一人暮らし世帯率(2020年度) 72.15%
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) 104.61人
人口増減率(2020年度) 11.9%
転入超過率(2020年度) 0.43%
財政力指数(市町村財政)(2021年度)
実質収支比率(市町村財政)(2021年度)
経常収支比率(市町村財政)(2021年度)
実質公債費比率(市町村財政)(2021年度)
歳入決算総額(市町村財政)(2021年度)
歳出決算総額(市町村財政)(2021年度)
地方税(市町村財政)(2021年度)
歯科診療所数(2022年度) 154施設
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) 16.54施設
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) 2所
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) 12.95所
一般病院数(人口10,000人当たり)(2022年度) 0.85施設
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) 29.32施設
医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) 81.41人
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) 26.53人
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) 2.14所
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度)
平均寿命(男性)(2020年度) 81.4歳
平均寿命(女性)(2020年度) 87.7歳
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度) 0.10館
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) 42.96店
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) 5.37店
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度) 34.91店
ごみのリサイクル率(2022年度)
1住宅当たり延べ面積(2023年度) 49.4m2
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) 2.57室
持家率(2023年度) 68.86%
保育所等数(詳細票)(2017年度) 16所
幼稚園数(2023年度) 5園
小学校数(2023年度) 10校
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 106.61校
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) 10.78人
中学校数(2023年度) 4校
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 42.64校
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) 9.24人
高等学校数(2023年度) 2校
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 21.32校
交通事故発生件数(2009年度) 1,676件
刑法犯認知件数(2008年度) 6,527件

データ提供:株式会社ココロマチ

出典
・水道料金 都道府県水道局、水道管轄の自治体ホームページ
・家庭ごみ 自治体ホームページ
・自然 自治体ホームページ他
・合計特殊出生率 厚生労働省ホームページ
・待機児童数 自治体ホームページ
・妊娠・出産に関連する給付金など 自治体ホームページ他
・子ども医療費助成 自治体ホームページ
・介護保険料基準額(月額) 厚生労働省ホームページ、各自治体ホームページ
・ハザードマップ 「ハザードマップポータルサイト」
・その他統計データ 「政府統計の総合窓口(e-Stat)」『社会・人口統計体系(都道府県・市区町村のすがた)』(総務省作成)※一部独自に計算