15歳未満人口比率(2020年度) | 10.56% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 60.42% |
高齢人口比率(2020年度) | 28.93% |
一般世帯数(2020年度) | 79,067世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 44.17% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 50.93人 |
人口増減率(2020年度) | 0.38% |
転入超過率(2020年度) | 0.44% |
愛知県名古屋市北区は、名古屋の北部に位置し、庄内川や矢田川などの河川が流れる水と緑に恵まれた地域です。名古屋高速1号楠線や名古屋第二環状自動車道の交差点「楠」Jctが交通の要衝となり、公共交通機関や幹線道路も整備されているため、都市内外へのアクセスも良好。区内には名城公園や志賀公園、楠公園などの大規模公園が点在し、弥生時代の遺跡も残る歴史的な側面も持ち合わせています。自然環境や文化施設も充実しており、教育やスポーツの拠点となるコミュニティセンターも整備されています。都市の利便性と豊かな自然、歴史と文化が調和した環境です。
名古屋市北区には、1963(昭和38)年設立から続く、柳原通商店街などがあり、買い物やイベントににぎわいを見せます。区内には庄内川が流れ、河川敷にはサイクリングロードが整備されており、ウォーキングやジョギングも楽しめます。名城公園の一部も区内に含まれ、広々とした芝生広場でピクニックやレクリエーションが楽しむことができます。
「北区子育て支援るーむ」親子同士の交流や子育て相談の場として、4か所で子育て支援るーむを開催しています。ここでは、子どもの体調やご機嫌に合わせて、好きな時間に来て好きな時間に帰ることができます。自由に過ごすことができるフリータイムや、手遊びや紙芝居など保育士による出しものなどを楽しむことができます。
「北区子育て応援拠点遊モア柳原・遊モアあじま・遊モア平安通」3歳未満の子どもとその保護者、妊娠中の方がいつでも気軽に集い交流できる遊び場です。絵本やおもちゃで遊んだり、保育士などの資格を持った子育て応援コーディネーターに子育ての相談をしたりすることができます。
名古屋市北区には、名古屋市立大学医学部附属西部医療センターがあります。小児・周産期医療、生殖医療、陽子線治療を含むがん医療、脊椎疾患医療を中心に、医療を提供しています。小児・周産期医療においては、「赤ちゃんにやさしい病院(BFH)」「赤ちゃんにやさしい新生児集中治療室(BFNICU)」の認証を受けています。
15歳未満人口比率(2020年度) | 10.56% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 60.42% |
高齢人口比率(2020年度) | 28.93% |
一般世帯数(2020年度) | 79,067世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 44.17% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 50.93人 |
人口増減率(2020年度) | 0.38% |
転入超過率(2020年度) | 0.44% |
財政力指数(市町村財政)(2021年度) | - |
実質収支比率(市町村財政)(2021年度) | - |
経常収支比率(市町村財政)(2021年度) | - |
実質公債費比率(市町村財政)(2021年度) | - |
歳入決算総額(市町村財政)(2021年度) | - |
歳出決算総額(市町村財政)(2021年度) | - |
地方税(市町村財政)(2021年度) | - |
歯科診療所数(2022年度) | 93施設 |
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 5.70施設 |
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) | 4所 |
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) | 8.48所 |
一般病院数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 0.61施設 |
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 8.10施設 |
医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 27.36人 |
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 9.81人 |
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) | 2.45所 |
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) | - |
平均寿命(男性)(2020年度) | 80.9歳 |
平均寿命(女性)(2020年度) | 86.9歳 |
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度) | 0.12館 |
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) | 15.34店 |
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) | 0.61店 |
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度) | 4.35店 |
ごみのリサイクル率(2022年度) | - |
1住宅当たり延べ面積(2023年度) | 75m2 |
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) | 3.82室 |
持家率(2023年度) | 53.15% |
保育所等数(詳細票)(2017年度) | 29所 |
幼稚園数(2023年度) | 11園 |
小学校数(2023年度) | 19校 |
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 108.39校 |
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) | 15.05人 |
中学校数(2023年度) | 7校 |
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 39.93校 |
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) | 14.88人 |
高等学校数(2023年度) | 2校 |
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 11.41校 |
交通事故発生件数(2009年度) | 1,119件 |
刑法犯認知件数(2008年度) | 3,945件 |
データ提供:株式会社ココロマチ
出典