神奈川県鎌倉市の特徴

神奈川県鎌倉市は、三方を山、一方を海に囲まれた風光明媚な都市です。源頼朝が幕府を開いた歴史を持ち、鶴岡八幡宮をはじめとする数多くの寺社が点在し、独特の景観を形成しています。北鎌倉エリアにはハイキングコースやグルメ店も多く、七里ヶ浜や稲村ヶ崎といったサーフィンスポットも人気です。JR横須賀線により品川駅や東京駅へのアクセスも良好で、住環境としても恵まれた、閑静な住宅地としても知られています。豊かな自然と歴史、そして利便性を兼ね備えた街となっています。

神奈川県鎌倉市の基本情報

庁舎所在地
神奈川県鎌倉市御成町18-10
自治体ホームページ
総人口(2020年度)
172,710人
総面積(2023年度)
3,966ha
転入者数(2023年度)
6,965人
転出者数(2023年度)
6,417人

神奈川県鎌倉市の暮らし

鎌倉市は、観光客向けの鎌倉駅周辺のにぎわいと、地域住民向けの商業施設が充実した大船駅周辺など、目的の異なる商業エリアが共存しています。三方を山に囲まれ、南は相模湾に面します。由比ヶ浜や七里ヶ浜といった海岸、鎌倉アルプスと呼ばれるハイキングコース、寺社仏閣の緑豊かな庭園など、美しい自然に恵まれています。

水道料金(口径20mmで20m3の月額)
2,988円(2025年5月取得)
家庭ごみ(可燃ごみ)
有料収集
集積所収集 ※2025年4月から市内一部地区、2026年4月から全市で戸別収集予定
住宅に関する助成金などの情報
利便性
小売店数(2021年度)1,553事業所
大型小売店数(2021年度)24事業所
百貨店、総合スーパー数(2021年度)0事業所
自然
都市公園数 256
都市公園面積 178.72ha
2023年3月31日現在

神奈川県鎌倉市の子育て

合計特殊出生率
1.21(2018年~2022年)
待機児童数
34人(2024年4月1日)
28人(2023年4月1日)
妊娠・出産に関連する給付金など
妊婦のための支援金:妊娠時5万円、出産時5万円
子ども医療費助成(通院)
対象年齢:18歳に達する日以後の最初の3月31日
自己負担:なし
所得制限:なし

子育ての取り組み・サービス・スポットなど

家族をサポート

「かまくら子育てメディアスポット」鎌倉市役所第6分庁舎・かまくらこども相談窓口きらきら内にあるスポットです。子育て支援コンシェルジュが常駐し、鎌倉市内の子育てサークルや、遊び場の情報提供をしています。授乳室もあります。

遊び・学び・体験

「かまくら冒険遊び場」子どもたちが主役となって自由に生き生きと遊べる遊び場です。子どもたちが自分の思いでいろいろなことにチャレンジして遊べるように、禁止事項を極力減らし、「自分の責任で自由に遊ぶ」という考え方を基本にしています。

神奈川県鎌倉市の健康・医療

鎌倉市には湘南鎌倉総合病院があります。同病院の先端医療センターでは、ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)や陽子線治療、RI内用療法(放射性同位元素を利用したがん治療)といった先端的放射線治療の導入や、再生医療の推進に力を入れています。

病院数
一般病院数(2022年度)11施設
一般診療所数(2022年度)178施設
介護保険料基準額(月額)
5,500円(2024年度~2026年度)

主なイベント・お祭り

・鎌倉まつり(4月)
・流鏑馬神事(武田流)(4月)
・鎌倉花火大会(7月)
・流鏑馬神事(小笠原流)(9月)
・鎌倉薪能(10月)

神奈川県鎌倉市周辺のハザードマップ

データ集

15歳未満人口比率(2020年度) 11.34%
生産年齢人口比率(2020年度) 57.23%
高齢人口比率(2020年度) 30.90%
一般世帯数(2020年度) 75,607世帯
一人暮らし世帯率(2020年度) 32.07%
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) 32.36人
人口増減率(2020年度) 0.18%
転入超過率(2020年度) 0.8%
財政力指数(市町村財政)(2021年度) 1.07‐
実質収支比率(市町村財政)(2021年度) 12.5%
経常収支比率(市町村財政)(2021年度) 99.9%
実質公債費比率(市町村財政)(2021年度) 1.1%
歳入決算総額(市町村財政)(2021年度) 69,868,970千円
歳出決算総額(市町村財政)(2021年度) 64,948,417千円
地方税(市町村財政)(2021年度) 36,524,342千円
歯科診療所数(2022年度) 131施設
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) 7.58施設
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) 7所
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) 13.11所
一般病院数(人口10,000人当たり)(2022年度) 0.63施設
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) 10.30施設
医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) 38.09人
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) 8.62人
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) 4.05所
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) 248,494円
平均寿命(男性)(2020年度) 83.3歳
平均寿命(女性)(2020年度) 88.3歳
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度) 0.28館
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) 13.9店
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) 0店
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度) 5.91店
ごみのリサイクル率(2022年度) 56.7%
1住宅当たり延べ面積(2023年度) 99.44m2
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) 4.45室
持家率(2023年度) 23.46%
保育所等数(詳細票)(2017年度) 26所
幼稚園数(2023年度) 19園
小学校数(2023年度) 19校
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 70.71校
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) 17.00人
中学校数(2023年度) 16校
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 59.55校
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) 15.45人
高等学校数(2023年度) 10校
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 37.22校
交通事故発生件数(2009年度) 918件
刑法犯認知件数(2008年度) 1,272件

データ提供:株式会社ココロマチ

出典
・水道料金 都道府県水道局、水道管轄の自治体ホームページ
・家庭ごみ 自治体ホームページ
・自然 自治体ホームページ他
・合計特殊出生率 厚生労働省ホームページ
・待機児童数 自治体ホームページ
・妊娠・出産に関連する給付金など 自治体ホームページ他
・子ども医療費助成 自治体ホームページ
・介護保険料基準額(月額) 厚生労働省ホームページ、各自治体ホームページ
・ハザードマップ 「ハザードマップポータルサイト」
・その他統計データ 「政府統計の総合窓口(e-Stat)」『社会・人口統計体系(都道府県・市区町村のすがた)』(総務省作成)※一部独自に計算