15歳未満人口比率(2020年度) | 11.67% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 58.26% |
高齢人口比率(2020年度) | 28.99% |
一般世帯数(2020年度) | 62,637世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 28.03% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 37.40人 |
人口増減率(2020年度) | -1.07% |
転入超過率(2020年度) | 0.2% |
横浜市泉区は、市南部に位置し、戸塚区・瀬谷区・大和市・藤沢市と接する自然豊かなエリアです。相鉄いずみ野線や横浜市営地下鉄ブルーラインの開通により、都心へのアクセスが向上し、1986(昭和61)年の分区以降、計画的なまちづくりが進められてきました。市街化調整区域が多く残ることから、区内には農地や樹林地が点在し、緑あふれる景観が広がっています。なかでも緑園都市は、1970年代後半から整備された住宅地で、計画性と景観の良さを備えた街並みが特徴です。
横浜市泉区は、相鉄いずみ野線沿線を中心に各駅周辺に商業施設や商店、スーパーマーケットなどがあります。ゆめが丘駅すぐそばには、ショッピングモールのゆめが丘ソラトスがあります。横浜市内でも農地や緑地が多く残り、境川沿いの緑地や泉中央公園、里山の自然を感じられる天王森泉公園などで豊かな自然を満喫できます。
「泉区お出かけ応援シールラリー」1歳までに地域で子育てを実施している会場を巡り、子育て情報とシールを4枚集めるとプレン前途と交換できる取り組み。楽しみながら、地域の子育て支援施設を知る機会づくりにもなっています。
「子育て応援マーク」ペンギン親子が描かれた、子育て応援マーク。「子育てを応援したい」地域の人と、「子育てをあたたかな眼差しで見守ってほしい」保護者がマークを付けて、助け合いがしやすく、地域のつながりが生まれることを目指しています。
横浜市泉区では、「泉区ヘルスメイト」が活動しています。食を通じた健康づくりを支える、ボランティア団体です。全国的な「食生活等改善推進員会」の一員として、健康講座や食育イベントを実施。地域ケアプラザや学校などを舞台に、ライフステージに応じた活動を展開しています。
15歳未満人口比率(2020年度) | 11.67% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 58.26% |
高齢人口比率(2020年度) | 28.99% |
一般世帯数(2020年度) | 62,637世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 28.03% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 37.40人 |
人口増減率(2020年度) | -1.07% |
転入超過率(2020年度) | 0.2% |
財政力指数(市町村財政)(2021年度) | - |
実質収支比率(市町村財政)(2021年度) | - |
経常収支比率(市町村財政)(2021年度) | - |
実質公債費比率(市町村財政)(2021年度) | - |
歳入決算総額(市町村財政)(2021年度) | - |
歳出決算総額(市町村財政)(2021年度) | - |
地方税(市町村財政)(2021年度) | - |
歯科診療所数(2022年度) | 74施設 |
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 4.85施設 |
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) | 14所 |
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) | 31.68所 |
一般病院数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 0.32施設 |
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 7.15施設 |
医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 14.30人 |
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 5.57人 |
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) | 9.18所 |
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) | - |
平均寿命(男性)(2020年度) | 82.6歳 |
平均寿命(女性)(2020年度) | 88.2歳 |
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度) | 0.06館 |
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) | 11.81店 |
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) | 0.66店 |
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度) | 1.3店 |
ごみのリサイクル率(2022年度) | - |
1住宅当たり延べ面積(2023年度) | 86.17m2 |
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) | 4.36室 |
持家率(2023年度) | 29.76% |
保育所等数(詳細票)(2017年度) | 28所 |
幼稚園数(2023年度) | 6園 |
小学校数(2023年度) | 14校 |
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 64.01校 |
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) | 15.52人 |
中学校数(2023年度) | 7校 |
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 32.01校 |
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) | 15.01人 |
高等学校数(2023年度) | 2校 |
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 9.14校 |
交通事故発生件数(2009年度) | 644件 |
刑法犯認知件数(2008年度) | 1,572件 |
データ提供:株式会社ココロマチ
出典