神奈川県横浜市磯子区の特徴

神奈川県横浜市磯子区は、東京湾に面した神奈川県の南部に位置する区です。京浜工業地帯の一部と、円海山を頂点とする丘陵地の住宅地が混在する、変化に富んだ街並みが特徴です。古くからの住宅地と再開発されたエリアが調和し、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。臨海部には、かつての景勝地である根岸湾を埋め立てて発展した工業地帯が広がり、内陸部には緑豊かな丘陵地が広がります。 JR根岸線沿線に広がる住宅地は、利便性と静けさを両立させた暮らしを実現しており、横浜中心部へのアクセスも良好です。

神奈川県横浜市磯子区の基本情報

庁舎所在地
神奈川県横浜市磯子区磯子3-5-1
自治体ホームページ
総人口(2020年度)
166,731人
総面積(2023年度)
1,905ha
転入者数(2023年度)
7,949人
転出者数(2023年度)
8,308人

神奈川県横浜市磯子区の暮らし

横浜市磯子区は、JR根岸線沿線に市街地が形成され、磯子駅、洋光台駅、根岸駅周辺に商業施設や地域に根差した商店街があり、日々の買い物に便利です。区内の岡村公園は、豊かな緑に囲まれ梅林もあります。東側は高台で、富士山を望むこともできます。また、区は海辺に面しているため、水辺の景観を楽しめる場所もあります。

水道料金(口径20mmで20m3の月額)
2,140円(2025年5月取得)
家庭ごみ(可燃ごみ)
無料収集
集積所収集
住宅に関する助成金などの情報
利便性
小売店数(2021年度)597事業所
大型小売店数(2021年度)26事業所
百貨店、総合スーパー数(2021年度)0事業所
自然
都市公園数 2719
都市公園面積 1866.5ha
※横浜市全体の数値
2023年3月31日現在

神奈川県横浜市磯子区の子育て

合計特殊出生率
1.32(2018年~2022年)
待機児童数
0人(2024年4月1日)
1人(2023年4月1日)
妊娠・出産に関連する給付金など
妊婦のための支援金:妊娠時5万円、出産時5万円
子ども医療費助成(通院)
対象年齢:中学3年生まで
自己負担:なし
所得制限:なし

子育ての取り組み・サービス・スポットなど

家族をサポート

「CAREプログラム」子どもと温かい関係を築くためのプログラム「CARE(Child-Adult Relationship Enhancement)」に関する講座です。寄り添った適切なほめ方・指示の出し方のヒントを学べる、体験型の講座となっています。

家族をサポート

「磯子区子育て応援マップ いそっこマップ」乳幼児期から未就学児向けの子育て関連施設や遊び場所、相談会場などを紹介した冊子です。地域子育て支援拠点「いそピヨ」のウェブサイトとも連動し、2次元コードから最新の情報にもアクセスできるようになっています。

神奈川県横浜市磯子区の健康・医療

横浜市磯子区には、横浜市立脳卒中・神経脊椎センターがあります。脳卒中を中心とした脳血管疾患のほか、専門的な医療の提供を行っています。区内には他にも、関東病院や磯子中央病院といった病院があり、地域の医療を支えています。

病院数
一般病院数(2022年度)4施設
一般診療所数(2022年度)131施設
介護保険料基準額(月額)
6,620円(2024年度~2026年度)

主なイベント・お祭り

・杉田梅まつり(2月)
・いそっぴゴールデンウィーク(4月・5月)
・ふれあい杉田まつり(8月)
・磯子まつり(9月)

神奈川県横浜市磯子区周辺のハザードマップ

データ集

15歳未満人口比率(2020年度) 11.31%
生産年齢人口比率(2020年度) 57.36%
高齢人口比率(2020年度) 27.02%
一般世帯数(2020年度) 78,628世帯
一人暮らし世帯率(2020年度) 40.83%
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) 38.08人
人口増減率(2020年度) 0.3%
転入超過率(2020年度) 0.11%
財政力指数(市町村財政)(2021年度)
実質収支比率(市町村財政)(2021年度)
経常収支比率(市町村財政)(2021年度)
実質公債費比率(市町村財政)(2021年度)
歳入決算総額(市町村財政)(2021年度)
歳出決算総額(市町村財政)(2021年度)
地方税(市町村財政)(2021年度)
歯科診療所数(2022年度) 82施設
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) 4.91施設
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) 5所
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) 11.09所
一般病院数(人口10,000人当たり)(2022年度) 0.23施設
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) 7.85施設
医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) 13.19人
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) 7.01人
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) 2.99所
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度)
平均寿命(男性)(2020年度) 82.6歳
平均寿命(女性)(2020年度) 87.8歳
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度) 0.05館
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) 15.59店
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) 0店
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度) 2.2店
ごみのリサイクル率(2022年度)
1住宅当たり延べ面積(2023年度) 75.12m2
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) 3.87室
持家率(2023年度) 30.76%
保育所等数(詳細票)(2017年度) 27所
幼稚園数(2023年度) 11園
小学校数(2023年度) 16校
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 94.62校
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) 16.11人
中学校数(2023年度) 8校
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 47.31校
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) 14.52人
高等学校数(2023年度) 3校
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 17.74校
交通事故発生件数(2009年度) 671件
刑法犯認知件数(2008年度) 1,499件

データ提供:株式会社ココロマチ

出典
・水道料金 都道府県水道局、水道管轄の自治体ホームページ
・家庭ごみ 自治体ホームページ
・自然 自治体ホームページ他
・合計特殊出生率 厚生労働省ホームページ
・待機児童数 自治体ホームページ
・妊娠・出産に関連する給付金など 自治体ホームページ他
・子ども医療費助成 自治体ホームページ
・介護保険料基準額(月額) 厚生労働省ホームページ、各自治体ホームページ
・ハザードマップ 「ハザードマップポータルサイト」
・その他統計データ 「政府統計の総合窓口(e-Stat)」『社会・人口統計体系(都道府県・市区町村のすがた)』(総務省作成)※一部独自に計算