東京都国分寺市の特徴

東京都国分寺市は、自然環境が身近にありながら都市機能が調和した暮らしやすい街です。近年、西国分寺エリアに東京都公文書館や都立多摩図書館、市役所などが集約され、公共施設の利便性が大きく向上しました。交通の結節点としても発展しており、JR中央線と武蔵野線が交わる地としてアクセスも良好です。市内には黒鐘公園の桜並木や万葉植物園など、自然と触れ合える場所が多く、心地よい住環境が整っています。また、日本の宇宙開発発祥の地としての歴史や、地場野菜「こくベジ」など地域独自の文化も息づいています。

東京都国分寺市の基本情報

庁舎所在地
東京都国分寺市泉町2-2-18
自治体ホームページ
総人口(2020年度)
129,242人
総面積(2023年度)
1,146ha
転入者数(2023年度)
8,163人
転出者数(2023年度)
7,371人

東京都国分寺市の暮らし

国分寺市は、国分寺駅周辺にセレオ国分寺やミーツ国分寺などの商業施設が集積し、商店街もあり、市の中心商業地としてにぎわいます。自然環境では、都立殿ヶ谷戸庭園や武蔵国分寺公園、国分寺崖線沿いの緑地、お鷹の道・真姿の池湧水群といった緑豊かなスポットが点在しています。畑や雑木林も残り、武蔵野の自然を感じられる環境です。

水道料金(口径20mmで20m3の月額)
2,816円(2025年5月取得)
家庭ごみ(可燃ごみ)
有料収集
戸建て…戸別収集 集合住宅…集積所収集
利便性
小売店数(2021年度)570事業所
大型小売店数(2021年度)12事業所
百貨店、総合スーパー数(2021年度)0事業所
自然
都市公園数 18
都市公園面積 22.58ha
2024年4月1日現在

東京都国分寺市の子育て

合計特殊出生率
1.19(2018年~2022年)
待機児童数
24人(2024年4月1日)
38人(2023年4月1日)
妊娠・出産に関連する給付金など
・妊婦のための支援金:妊娠時5万円、出産時5万円
・育児パッケージ(面接を受けた妊婦):妊娠時1万円相当
・赤ちゃんファーストギフト:出産後10万円
子ども医療費助成(通院)
対象年齢:18歳に達する日以後の最初の3月31日
自己負担:小学生から18歳到達後の最初の3月31日までは、自己負担あり。上限200円
所得制限:なし

子育ての取り組み・サービス・スポットなど

遊び・学び・体験

「わんぱく学校」市内在住の小学5年生と6年生を対象に、月1回程度活動します。野外体験活動(キャンプ含む)、市内探索、ボランティア活動・ハンディキャップ体験などの活動(年度により異なります)を通して、感受性や人間性を伸ばすことを目指しています。

健康・医療

「小・中学生対象の生活習慣病予防検診」市内の指定医療機関で子どもの生活習慣病予防検診を実施します。動脈硬化を進める危険因子である高脂血症や高血圧・糖尿病・肥満、また痩せや貧血などを早期発見し、家庭での食生活や運動など生活習慣を見直すきっかけづくりを目的としています。

東京都国分寺市の健康・医療

国分寺市では「国分寺市健康増進計画」を策定し、市民の健康づくりを推進しています。胎児期・幼少期から高齢期まで生涯をスコープとした「ライフコースアプローチ」の考え方で、からだ・こころ、歯と口、食育などさまざまな施策を提供しています。

病院数
一般病院数(2022年度)2施設
一般診療所数(2022年度)114施設
介護保険料基準額(月額)
5,917円(2024年度~2026年度)

主なイベント・お祭り

・いずみ春の祭典(3月)
・万葉花まつり(4月)
・武蔵国分寺薪能(9月)
・国分寺まつり(11月)

東京都国分寺市周辺のハザードマップ

データ集

15歳未満人口比率(2020年度) 11.66%
生産年齢人口比率(2020年度) 63.00%
高齢人口比率(2020年度) 21.03%
一般世帯数(2020年度) 63,916世帯
一人暮らし世帯率(2020年度) 46.74%
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) 42.32人
人口増減率(2020年度) 5.3%
転入超過率(2020年度) 1.23%
財政力指数(市町村財政)(2021年度) 1.04‐
実質収支比率(市町村財政)(2021年度) 9.6%
経常収支比率(市町村財政)(2021年度) 94.3%
実質公債費比率(市町村財政)(2021年度) 0.6%
歳入決算総額(市町村財政)(2021年度) 59,366,470千円
歳出決算総額(市町村財政)(2021年度) 56,465,640千円
地方税(市町村財政)(2021年度) 23,566,389千円
歯科診療所数(2022年度) 79施設
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) 6.11施設
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) 5所
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) 18.39所
一般病院数(人口10,000人当たり)(2022年度) 0.15施設
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) 8.82施設
医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) 10.98人
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) 8.51人
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) 3.86所
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) 229,840円
平均寿命(男性)(2020年度) 83.1歳
平均寿命(女性)(2020年度) 88.3歳
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度) 0.54館
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) 9.28店
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) 0店
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度) 3.37店
ごみのリサイクル率(2022年度) 48.9%
1住宅当たり延べ面積(2023年度) 72.11m2
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) 3.52室
持家率(2023年度) 41.43%
保育所等数(詳細票)(2017年度) 28所
幼稚園数(2023年度) 4園
小学校数(2023年度) 11校
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 96.24校
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) 18.48人
中学校数(2023年度) 6校
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 52.49校
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) 17.46人
高等学校数(2023年度) 2校
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 17.5校
交通事故発生件数(2009年度) 387件
刑法犯認知件数(2008年度) 1,651件

データ提供:株式会社ココロマチ

出典
・水道料金 都道府県水道局、水道管轄の自治体ホームページ
・家庭ごみ 自治体ホームページ
・自然 自治体ホームページ他
・合計特殊出生率 厚生労働省ホームページ
・待機児童数 自治体ホームページ
・妊娠・出産に関連する給付金など 自治体ホームページ他
・子ども医療費助成 自治体ホームページ
・介護保険料基準額(月額) 厚生労働省ホームページ、各自治体ホームページ
・ハザードマップ 「ハザードマップポータルサイト」
・その他統計データ 「政府統計の総合窓口(e-Stat)」『社会・人口統計体系(都道府県・市区町村のすがた)』(総務省作成)※一部独自に計算