15歳未満人口比率(2020年度) | 11.47% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 63.47% |
高齢人口比率(2020年度) | 21.12% |
一般世帯数(2020年度) | 77,966世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 50.53% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 55.47人 |
人口増減率(2020年度) | 3.74% |
転入超過率(2020年度) | 0.37% |
東京都武蔵野市は、JR中央線が東西に走り、吉祥寺、三鷹、武蔵境の3駅周辺がそれぞれの魅力を持つ街です。吉祥寺は商業施設がにぎわい、三鷹は市役所や都立武蔵野中央公園などの公共施設が充実。武蔵境は玉川上水、千川上水、仙川といった水辺空間と穏やかな景観が特徴です。文化施設や教育施設も集積し、文教都市としての側面も持ち合わせています。2022(令和4)年には都内市区町村で最高の財政力指数を記録するなど、安定した都市経営基盤も強みです。井之頭恩賜公園は、都市の貴重な緑地空間として市民に親しまれています。
武蔵野市は、吉祥寺駅周辺に大型の商業施設などが集まります。サンロードやダイヤ街といった活気ある商店街もにぎわいを見せます。一方、武蔵野市と三鷹市にまたがる井の頭恩賜公園は、井の頭池を中心に豊かな自然が広がり、市民や多くの人々が訪れる憩いの場となっています。武蔵野中央公園や緑道、小さな公園も点在しています。
「0123 はらっぱ」0歳から3歳までの乳幼児とその親を対象に、親子でいつでも自由に来館し、楽しく遊び、子育てについて学び合う施設です。周辺に中央公園、遊歩道、生産緑地などがある恵まれた自然環境の中に立地しており、伸びやかに遊べます。
「セカンドスクール」自然豊かな農山漁村に長期宿泊を行う教育活動です。市立小学校5年生と市立中学校1年生を対象とる、普段の学校生活では体験できないような学習活動を授業の一部として実施しています。また、セカンドスクールをより効果的に実施するため、小学校4年生を対象にプレセカンドスクールを実施しています。
武蔵野市にある武蔵野赤十字病院は、多くの機能を担う高度急性期病院です。地域がん診療連携拠点病院、地域周産期母子医療センター、三次救急医療施設病院、災害拠点病院といった様々な指定・認定を受けて医療を提供しています。
15歳未満人口比率(2020年度) | 11.47% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 63.47% |
高齢人口比率(2020年度) | 21.12% |
一般世帯数(2020年度) | 77,966世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 50.53% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 55.47人 |
人口増減率(2020年度) | 3.74% |
転入超過率(2020年度) | 0.37% |
財政力指数(市町村財政)(2021年度) | 1.48‐ |
実質収支比率(市町村財政)(2021年度) | 9.1% |
経常収支比率(市町村財政)(2021年度) | 84.2% |
実質公債費比率(市町村財政)(2021年度) | -1.1% |
歳入決算総額(市町村財政)(2021年度) | 80,799,412千円 |
歳出決算総額(市町村財政)(2021年度) | 76,957,203千円 |
地方税(市町村財政)(2021年度) | 39,928,376千円 |
歯科診療所数(2022年度) | 155施設 |
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 10.32施設 |
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) | 6所 |
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) | 18.91所 |
一般病院数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 0.53施設 |
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 14.98施設 |
医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 36.03人 |
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 15.51人 |
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) | 3.99所 |
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) | 216,308円 |
平均寿命(男性)(2020年度) | 83.2歳 |
平均寿命(女性)(2020年度) | 88.7歳 |
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度) | 0.19館 |
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) | 23.31店 |
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) | 2.66店 |
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度) | 7.08店 |
ごみのリサイクル率(2022年度) | 36.9% |
1住宅当たり延べ面積(2023年度) | 65.39m2 |
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) | 3.12室 |
持家率(2023年度) | 52.74% |
保育所等数(詳細票)(2017年度) | 19所 |
幼稚園数(2023年度) | 12園 |
小学校数(2023年度) | 15校 |
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 136.61校 |
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) | 17.53人 |
中学校数(2023年度) | 11校 |
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 100.18校 |
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) | 16人 |
高等学校数(2023年度) | 6校 |
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 54.64校 |
交通事故発生件数(2009年度) | 522件 |
刑法犯認知件数(2008年度) | 3,282件 |
データ提供:株式会社ココロマチ
出典