15歳未満人口比率(2020年度) | 12.59% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 63.00% |
高齢人口比率(2020年度) | 22.97% |
一般世帯数(2020年度) | 79,267世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 38.04% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 44.04人 |
人口増減率(2020年度) | 4.94% |
転入超過率(2020年度) | 0.69% |
千葉県習志野市は、千葉県北西部に位置し、東京から約30km圏内という利便性の高いエリアにあります。教育機関が多く集まる文教都市として知られ、市内には質の高い学校がそろい、落ち着いた学習環境が整っています。また、音楽活動も盛んで、「音楽の街」としてさまざまなイベントや地域活動が行われており、文化の香りが漂う地域です。 都市機能の充実に加えて、谷津干潟や谷津バラ園といった自然に触れられる場所も多く、日常の中で緑と触れ合える環境が整っています。暮らしやすさと心地よさを兼ね備えた住環境となっています。
習志野市は、JR津田沼駅周辺に、イオンモール津田沼などの商業施設が集積しています。自然環境では、ラムサール条約登録湿地の谷津干潟公園があり、渡り鳥が多く飛来する貴重な水辺の自然を観察できます。他にも、広場や複合遊具があり春には桜も美しい実籾本郷公園や、タコの滑り台のある中央公園、樹木に囲まれた藤崎森林公園などがあります。
「子育て応援ステーション」習志野市内複数のお店などが協力し、赤ちゃんの授乳やおむつ交換ができる場を提供しています。「子育て応援ステーション協力店」ステッカーのあるお店が対象です。
「こどもセンター」未就学児とその保護者のための子育て広場です。自由に遊び、交流し、子育て支援コンシェルジュによる情報提供、また、子育てに関する相談をすることも可能です。
習志野市には、千葉県済生会習志野病院があります。前身である船橋診療所は1941(昭和16)年に開設。以来の歴史を持つ病院です。救急指定医療機関(二次救急)、地域医療支援病院、千葉県災害拠点病院などの役割を果たし、地域に医療を提供しています。
15歳未満人口比率(2020年度) | 12.59% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 63.00% |
高齢人口比率(2020年度) | 22.97% |
一般世帯数(2020年度) | 79,267世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 38.04% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 44.04人 |
人口増減率(2020年度) | 4.94% |
転入超過率(2020年度) | 0.69% |
財政力指数(市町村財政)(2021年度) | 0.92‐ |
実質収支比率(市町村財政)(2021年度) | 10% |
経常収支比率(市町村財政)(2021年度) | 89.8% |
実質公債費比率(市町村財政)(2021年度) | 7.7% |
歳入決算総額(市町村財政)(2021年度) | 68,577,450千円 |
歳出決算総額(市町村財政)(2021年度) | 64,711,330千円 |
地方税(市町村財政)(2021年度) | 29,114,889千円 |
歯科診療所数(2022年度) | 107施設 |
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 6.07施設 |
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) | 5所 |
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) | 12.35所 |
一般病院数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 0.28施設 |
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 6.12施設 |
医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 21.16人 |
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 9.19人 |
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) | 2.83所 |
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) | 231,412円 |
平均寿命(男性)(2020年度) | 82.1歳 |
平均寿命(女性)(2020年度) | 88.1歳 |
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度) | 0.22館 |
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) | 14.76店 |
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) | 1.14店 |
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度) | 2.32店 |
ごみのリサイクル率(2022年度) | 19.9% |
1住宅当たり延べ面積(2023年度) | 77.02m2 |
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) | 3.76室 |
持家率(2023年度) | 39.79% |
保育所等数(詳細票)(2017年度) | 19所 |
幼稚園数(2023年度) | 10園 |
小学校数(2023年度) | 16校 |
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 76.78校 |
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) | 18.15人 |
中学校数(2023年度) | 8校 |
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 38.39校 |
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) | 16.61人 |
高等学校数(2023年度) | 4校 |
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 19.19校 |
交通事故発生件数(2009年度) | 647件 |
刑法犯認知件数(2008年度) | 2,745件 |
データ提供:株式会社ココロマチ
出典